平間晃
1 授業をインターネット上に公開できる。 |
授業を見るためには、公開研究会に参加したり、ビデオを購入するしかなかった。
それが、インターネットを使えば、簡単に安価に見ることができる。
2 軽くて、速い。 |
今まで映像は重かった。
AVIファイルなら1GM、MPGファイルなら76M。
それをリアルにすると1M以下である。
それでも1Mは大きい。
1M全部を受信するまでに、何分もかかってしまう。
受信しながら、映像を見ることができるストリーミングは、低速環境にある学校現場にはありがたい技術である。
3 個人情報を保護する。 |
授業の様子をインターネット上に公開するときに問題になることは、個人情報の保護である。
児童の顔をインターネット上に置きたくないので、どうしても児童の後ろ姿などの不自然な画像しかなかった。
授業の雰囲気を感じ取ることはできなかった。インターネット上の映像はあらい。
軽くするためにあらくしたのだが、それによって、個人を特定できない。
授業の様子を、音声と児童の動きによって感じることができる。
これは、画期的なことである。
このコンテンツはTDNに上げてある。 http://www.jet.ne.jp/~hirama/sannai/english/sansa/にもある。参考にしていただきたい。
- AVIファイルを手に入れる。
- リアルプロデューサーG2(無料)をダウンロードする。
http://www.jp.real.com/products/tools/producer/index.html
- リアルプロデューサーG2をインストールする。
- リアルプロデューサーG2を立ち上げる。
- ウィザードに従い、
変換元のAVIファイル、
変換先フォルダと保存ファイル名、
映像モード(288用の一番画質の低いモードがよい)、
音声モード(一番音質が高いステレオがよい)、
を選択する。
- 「スタート」をクリックすると、変換が始まる。
- 保存された映像ファイル「○○.rm」を、名前の変更で、「○○.ra」に変更する。
(rmファイルだとネットスケープでは見ることができず、raファイルであれば、インターネットエクスプローラーでもネットスケープでも見ることができる。)
- メモ帳などのエディターでインターネット上の絶対値「「○○.ra」ファイルの存在する場所を指定する。
例えば、 と記述する。
そして、そのファイルを○○.ramとして保存する。
- FTPで上げる前のローカルフォルダの様子である。
index.htmlにはと書く。
<a href="san1.ram"><img src="san1.jpg"></a> - これで、「san1.jpg」をクリックする→「san1.ram」→「san1.ra」となり、映像がストリーミング配信される。
- あとは、FTPソフトでいつものようにアップロードするだけである。